立体プラバンの葉に合わせるために、久しぶりにマニキュアフラワーを作りました。
マニキュアを乾かすのに時間が掛かるので、どうしようかと迷っていたのですが、はてなブログで仲良くさせていただいている、つまみ細工のほっこり屋さんに後押しされ作ることにしました。
花びらの形が不揃いですが、自然の花も色々な形があるのよ…
前回作ったプラバンの葉です。
この葉に上のマニキュアフラワーを合わせていきます。
マニキュアフラワーの作り方
ワイヤーの巻き方はこちら
www.tsutsumiclover.com
輪を平やっとこで潰してから広げます。
使用したマニキュアはこちらの《TMシュガーネイル》
キャンドゥで購入しました。
これまで私はKOSEコスメポートのノアのマニキュアが膜が貼りやすくてお勧めと記事に書いていましたが、こちらのマニキュアも凄く良い! しかも100円!
小さな輪でしかまだ使っていないのですが、ドロッとして膜が張りやすいです。
乾くと艶がなくなりますが、レジンで硬化すれば気になりません。
右側のみずいろは「ソーダ」という色で、とても可愛いです。
ただ、あまり色の種類がなかったような…
うちの近所のキャンドゥがたまたま少ないのかもしれません。
プラバンに接着
前回作った立体プラバンの葉にマニキュアフラワーを接着します。
接着に使用したのはレジン液です。
マニキュアフラワーの強度を増すのにも表面にレジン液を塗っています。
レジンブームで、色々なレジンアクセサリーが委託販売サイトなどで販売されていて、手芸店はもちろん百均でもレジン液やレジン用品がたくさん置いてあります。
私も少しだけレジンを着色して、雫など作ったことがあります。
レジンアレルギーについて
このレジンを扱う際に注意が必要です。
作成時に、人によって皮膚の痒み・痛みなどのアレルギーを発症する場合があります。
レジンアレルギーについては色々なサイトがありますので、レジンをご使用になる前に検索してください。
マスクや手袋を着用し、充分換気をして自己責任でご使用ください。
上の画像の右側の葉、オイルパステルで着色したものにソーダ色と白のラメ入りのマニキュアフラワーを合わせました。
次に、ペンで着色した左側の葉にはオレンジのマニキュアフラワー。
最近よくノウゼンカズラを目にします。
とても綺麗で大好きな花です。
我が家には庭がないのですが、広い庭があったらノウゼンカズラを植えたいと常々思っています。
なのでオレンジの花を作りました。
今回は中央に手持ちのパールを接着しましたが、座金や花芯をつけて作ってみたいです。
最後は真ん中のピンクのオイルパステルで着色した葉に紫のマニキュアフラワー。
透明タイプでサラサラしていて、この小さな輪にもなかなか膜が貼れませんでしたがクリアで綺麗な色です。
これから色や配置のバランスを改良してヘアピンやバレッタなどのヘアアクセサリーを作っていくつもりです。
今日はここまでですが、次回は単色の葉ではなくアイビーのような縁取りがある葉を作ってみようと思っています。
アイビーの花言葉は『永遠の愛』
素敵ですね。