おはようございます、つつみです。
プラバンで作ったプルメリアにピンクや水色、黄緑などいろいろなオイルパステルで着色してノンホールピアスを作りました。
私は今までに3回ほどピアスホールを開けたのですが、膿むまではいかないものの痛くなってしまい、ピアスが着けられず穴が埋まってしまうのを繰り返しています。
イヤリングも長時間着けていると耳たぶが痛くなるので、自分で作るものはノンホールピアスにしています。
市販ではピアスの方が可愛いデザインが多いですが、ハンドメイドすれば自分が着けられるイヤーアクセサリーで、好みのデザインが作れますよ。
また、minne(ミンネ)やメルカリなどの委託販売サイトやフリマアプリでは、ピアスかノンホールピアスか選べたり、有料で変更してもらえるので、市販で気に入るデザインがない場合はおすすめです。
さて、前置きが長くなりましたが、プラバンでプルメリアのノンホールピアスの作り方です。
プルメリアの作り方
型紙を作り
百均で購入した半透明のプラバンのザラザラした面に、擦ると消えるフリクションペンで型を取ります。
ハサミで切り取り、オイルパステルで着色します。
まず、中央を黄色で塗り、キッチンペーパーでぼかします。
次にお好みの色で縁を塗ってぼかします。
今回は水色を使用しました。
この時に、裏のつるつるの面にオイルパステルのカスが付くので拭き取ります。
それでもアップにすると目立ってしまします。
パンチでCカンを通す穴を開けます。
内側過ぎるとCカンが通らなくなるので、できるだけ外側に穴を開けます。
今まで自宅にある普通のふたつ穴のパンチで開けていましたが、百均にひとつ穴用があったので購入しました。
固くてあまり使い勝手は良くありませんが、100円なので。
穴を開ける位置は見易いので満足しています。
そして、オーブントースターで縮めるとこうなります。
トースターの中でグニャンとなって、また平らになるまで待ちます。
綿手袋をして取り出し、成形します。
注意)オーブントースターから取り出した直後は熱いので、火傷しないよう注意‼
パールをつけるとこんな感じです。
小さなパールの有無で大分、表情が違いますね。
最後に、裏にマニキュアのトップコートを塗って色止めをし、よく乾いたらCカンとノンホールピアスのパーツをつなげます。
そして昨夜、ハイビスカスにトライ。
どんなアクセサリーにするか思案中です。