おはようございます。
3段の雪だるまが出来上がりました。
マットな面はこんな感じ。
マフラーの赤と茶色が縮める前は微妙な差だったのに、縮めたら色が違いすぎていて残念…
プラバンによって差はありますが約40%の大きさに縮むから仕方がないか。
濃くなること以外に、そこも気をつけないといけませんね。
クレヨンだと色移りするからハイマッキー&色鉛筆で作ると書きましたが、油性ペンもハンドクリームなどの油が付いた手で触ると滲むそうなので、水性ニスでコーティングすることにしました。
ハイマッキーは着色時によく擦れば、ほぼ色移りしなかったのですが、この時期はよくハンドクリーム使いますものね。
画像はコーティング前。
今、届くのを待っているところです。
Amazonの回し者でも、アフィリエイトをしているわけでもありませんが、昨日の午後に注文したものが、Amazon プライム利用で今日の午前中に配達されるって凄いですよね!
水性ニスでコーティングして、どんな感じになるのか楽しみのような怖いような。
やはり私はクレヨンの風合いが好きです。
ツルツルした面はこんな感じです。
今回は半透明のプラバンのツルツルした面に黒のハイマッキーで絵を描いて裏返し、ザラザラ面にクレヨンと細かいところは色鉛筆で塗りました。
着色にクレヨン以外に色鉛筆を使ったり、オープントースターで縮めてからペイントマーカーで塗ったりしてはみ出しはなくなりましたが、プラバンを切るのが大変!
ある程度縁取りを作って切れば楽なのですが、腕以外は線に沿って切ったので、プラバンが裂けないように細心の注意をはらって切りました。
前回のトナカイの頭が裂けてしまったので作り直したのですが、角の部分が特に大変でした。
プラバンのために購入したScotchのハサミとTAMIYAの曲線が切れるハサミ、カッターの3つを駆使して今回はなんとか裂けずに切ることができました。
出来上がりの違いはこちらです。
右側が新しく作ったもの。
色を少し変えて、小さく作りました。
左側のトナカイの角のすぐ下が裂けています。
この後、靴下とブーツを作り、ポインセチアも追加しようか思案中です。
意外と白ブラバンに黒い線のみの絵も落ち着いていて良いかも、なんて思っています。
反対に、カラフルな旗のガーランドとか、ね。
寒いのは苦手ですが、クリスマスが近づくとワクワクします。
その前にハロウィンがありますけどね。
来年はプラバンやワイヤークラフトでジャックオーランタンを作ろうかな。